Office2013は2台目がデスクトップでもいいらしい

Windows

Office 2010までは「同一ユーザーが使用する 2 台目の持ち運び用 PC にインストールすることができます」というライセンスで、1台目はデスクトップPCにインストール出来るものの、2台目はデスクトップPCにインストール出来ず、外に持ち出すPCに限定されていました。

[link url=”https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/archive/umall/office2010/upgrade.aspx#qa2″]

Office 2013では「同一ユーザーが所有する 2 台までのパソコンにインストールすることができます」という事になったようです。

[link url=”http://blogs.technet.com/b/microsoft_office_/archive/2013/02/19/license-office.aspx”]

あちこち見ても、サイトでは今ひとつ明記されておらず、言葉の綾かな?とも思ったのですが、「法人向けボリュームライセンス」のところの「デバイスの利用権」のところには「お客様は、ライセンスを取得したデバイスを使用する方が特定の 1 名に限られている場合、そのユーザーが使用するために本ソフトウェアの複製を1 部作成して 1 台の携帯用デバイス上にインストールすることができます。」と、「携帯用デバイス」という言葉をわざわざ使っているので、意識しての内容のようです。

別件でMicrosoftのカスタマーインフォメーションセンターに問い合わせをしたところ、

Office 2010(パッケージ版)では、2台のパソコンでご利用いただける条件として、1台がノート型パソコンなどの携帯用デバイスである必要がありましたが、Office 2013 においては、パソコンの形態は問わずご利用いただくことができます。

という回答があったので、デスクトップ2台で使用しても良いという解釈で合ってそうです。

例えば子供が使用するPCは、所有が自分でも、使用が子供なので、2台目には出来ません。
(このため、うちでは子供用にはEIOfficeを導入しています。「アカデミック版は安い」って印象で買いに行ったらあまりに高すぎてくじけた…(^-^;)

今回の「次期Office無償アップグレードプログラム」では、プレインストール版(DSP版とかOEM版とか言うヤツ)から入手出来るのはあくまでもプレインストール版です。
プレインストール版はそのPCそのものにライセンスが付いているので、「2台目」という概念もありませんし、「使わなくなったから他のPCへライセンス移管」というのも出来ませんので注意。

プレインストール版のOfficeを使っていて、何とか予算を抑えて2台のPCにOfficeを入れたいと考えている人は、売っている内にOffice Personal 2010アップグレード優待を購入するのも良いかも知れません。

2010アップグレード版はプレインストール版からアップグレードする権利もあり、プレインストール版をアンインストールする事で、他のデスクトップPCにインストールする事が出来ます。

[link url=”https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/archive/umall/office2010/upgrade.aspx#qa4″]

ってデジャヴを感じたら、「Microsoft Office 2007→2010 アップグレードしてみた(1)|ぽぽづれ」で同じ事書いてた…(^-^;

[link url=”https://popozure.info/20130126/3466″]

そもそもは「次期Office無償アップグレードプログラム」という名前のキャンペーンに応募して、無償で提供された「次期Office(Office2013)」というのは、新規のいわゆる「正規のライセンス証明書」なのか「アップグレード ライセンスまたは移行ライセンス」なのか、どっちなんでしょう(^-^;

どっちにも取れそうだし、サポートに電話とかメールしても回答者によって微妙に食い違いが…(^-^;

[amzn-link asin=”B00AHB8LJ4″][amzn-link asin=”B00AENF1E8″][amzn-link asin=”B00AENEZEK”][amzn-link asin=”B00AENF3D2″][amzn-link asin=”B003FZABV0″][amzn-link asin=”B003FZABVK”][amzn-link asin=”B003FZABWY”][amzn-link asin=”B00AYP13P2″][amzn-link asin=”B003TJ9H6M”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました