Windows再インストールしてみた

Windows

最近、メインパソコンのシャットダウンが長かったりするのでWindowsの再インストールをしました。

まずはWindows10をダウンロード

MicrosoftのサイトからWindows10をダウンロードして、インストールUSBを作成します。

[link url=”https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10″]

バックアップを取って、デスクトップやドキュメントなどにあるファイルを別のHDDなどに退避します。

USBから起動してWindowsの再インストールを行いました。

今まで入っていたソフトのメモ

Windowsを再インストールしたあとは使うソフトのインストールです。

長年使っていただけあって、けっこうインストールされています。

  • CrystalDiskInfo 6.2.1
    ⇒ディスクの情報を見たり、異常があるとお知らせしてくれます。
    [link url=”http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/”]
  • CrystalDiskMark 3.0.3b
    ⇒ディスクの読み書き速度を見るベンチマーク。
    [link url=”http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/”]
  • CyberLink PowerDVD 9
    ⇒DVDの再生ソフト。
    [link url=”https://jp.cyberlink.com/support/powerdvd-ultra/patches_ja_JP.html”]
  • EmEditor (64-bit)
    ⇒機能が豊富なテキストエディタ。
    [link url=”https://jp.emeditor.com/#download”]
  • GIMP 2.8.22
    ⇒画像加工など。
    [link url=”http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gimp/”]
  • Google Chrome
    ⇒Googleのインターネットブラウザ。
    [link url=”https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/index.html”]
  • Google Photo Backup
    ⇒Googleフォトに写真をバックアップ。
    [link url=”https://photos.google.com/apps”]
  • LINE アプリ
    ⇒WindowsでLINE。
  • Logicool Unifying ソフトウェア 2.50
    ⇒ロジクールのレシーバにキーボードやマウスを登録。
    [link url=”http://support.logicool.co.jp/ja_jp/downloads”]
  • Logicool ゲームソフトウェア 8.92.67_x64
    ⇒G700のボタン割り当て。
    [link url=”http://support.logicool.co.jp/ja_jp/downloads”]
  • Microsoft Garage Mouse without Borders
    ⇒複数台のパソコンを一組のキーボードとマウスで操作。
    [link url=”http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/mouswithout/”]
  • Microsoft Office Personal 2010
    ⇒Word/Excel/Outlook
  • Microsoft OneDrive
    ⇒マイクロソフトのクラウドストレージ。
  • Microsoft Visual Studio Communityエディション
    ⇒無償の開発環境。使いこなせてない。
    [link url=”https://www.microsoft.com/ja-jp/dev/campaign/free-edition.aspx”]
  • Norton Family
    ⇒子どものネットフィルター。
    [link url=”https://family.norton.com/web/”]
  • PlayMemories Home
    ⇒ビデオカメラの動画取り込みなど。
    [link url=”http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/”]
  • Poedit 1.5.7
    ⇒WordPressプラグイン作成時の日本語ファイルを作成。
    [link url=”https://ja.osdn.net/projects/sfnet_poedit/”]
  • TortoiseSVN 1.9.0.26652 (64 bit)
    ⇒WordPressプラグイン作成時のバージョン管理。
    [link url=”https://ja.osdn.net/projects/tortoisesvn/”]
  • Twitter アプリ
    ⇒ブラウザ版に比べると使いづらい。ほぼ通知用。
  • WinSCP 5.9.6
    ⇒FTPソフト。
    [link url=”https://ja.osdn.net/projects/winscp/”]
  • カスペルスキー インターネット セキュリティ
    ⇒セキュリティソフト。同一世帯内台数無制限版。
    [link url=”http://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/html/pbPage.support_versionup/ThemeID.37143000/lnID.2″]
  • メール/カレンダー アプリ
    ⇒UWPアプリは今ひとつ使い勝手が悪い気がする…。
  • 筆まめ Ver.23
    ⇒年賀状のあて名印刷用。

ゲームもあるよ

子どもと一緒に遊ぶ用にインストールしてあったソフトです。また遊ぶとき用に一応インストールしておきます。

  • Ragnarok
    [link url=”http://ragnarokonline.gungho.jp/beginner/download.html”]
  • ドラゴンクエストX オンライン
    [link url=”http://www.dqx.jp/windows/”]
  • ドラゴンクエストX ベンチマークソフト
    [link url=”http://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/c042f4db68f23406c6cecf84a7ebb0fe/#up2″]
  • メイプルストーリー
    [link url=”http://maplestory.nexon.co.jp/gameguide/gamestart/download/”]

 設定あれこれ

インストールするだけですぐに使えるものもありますが、設定をしないといけないものもあります。

Google Chrome

何はともあれクローム。

パスワードマネージャーがあるので、Googleアカウントを登録するだけで不自由無くあちこちのサイトにログインできます。

Google フォト

今まで「フォト」単体のアプリだったのですが、Googleドライブのアプリに統合されて「Backup and Sync for Google」になったみたいです。

今までネットワークフォルダからも同期ができていたのにローカルドライブからしか同期が出来ないようです。

Microsoft Outlook

Microsoft Officeに含まれている、メールや予定表を管理するソフト。

メールのアカウントの設定をしなおします。

XSERVERなので、XSERVERのマニュアルのメールの設定方法を参考にします。

[link url=”https://www.xserver.ne.jp/manual/man_mail_setting.php”]

今まで受信したメールは既存のpstファイルを使えばいいのですが、メールの振り分けルールは設定しなおしです。

WinSCP

FTPソフト。

WordPressプラグインの制作などに使用しています。

開発用サイト、公開用サイトなどサーバーの設定をしていきます。

同じくXSERVERのFTPの設定の仕方を見ていきます。

[link url=”https://www.xserver.ne.jp/manual/man_ftp_setting.php”]

ちなみに開発環境はLOLIPOPなので、そちらも参照します。

[link url=”https://lolipop.jp/manual/hp/ftp-set/”]

「FTPS」として設定するときは転送プロトコルに「FTP」、暗号化に「明示的なTLS/SSL暗号化」を指定します。

TortoiseSVN

リポジトリとか全部調べて設定しなおすのかと思っていましたが、既に紐づいている状態になっていました。

NTFSの属性情報(?)とかに入ってるのかな?

Twitterアプリ

通知も来るのでTwitterアプリでアカウントを設定しておきます。

でも使うときはブラウザ版の方が使いやすい…。

LINEアプリ

子どもからの連絡はLINEで来ることが多いのでログインしておきます。

メールアプリ

メインのアカウントはOutlookを使っていますが、サブのメールはメールアプリを使っています。

カレンダーアプリ

今まで使っていなかったのですが、Googleアカウントとかも連携させればスマホで入力した予定も見たり編集できたり便利なのに気づきました。

プリンター

「設定」→「デバイス」→「プリンターとスキャナー」から「プリンターまたはスキャナーを追加します」を押すと自動で見つけてくれるので追加。

とりあえず起動とシャットダウンが速くなりました

起動は気持ち速くなりました。

シャットダウン時の「お待ちください」がすごく長かったのですが、短くなりました。

では、この辺で。(^-^)o

コメント

タイトルとURLをコピーしました