胃カメラをやってみた(ふたたび) (6)ピロリ菌の除菌完了

前回の続き。呼気テストの結果を聞いてきました。

尿素呼気試験の結果

「尿素呼気試験-IR」という検査項目で、「2.5‰未満」だとピロリ菌の除菌ができているとのことです。

項目名 測定値 単位
基準値
尿素呼気試験-IR 0.5
      2.5未満

[talk name=”医者”]新しくピロリ菌に感染するっていうことは無いからもう大丈夫だね。[/talk]

[talk name=”ぽぽろん”]良かったです。[/talk]

というわけでピロリ菌の除菌は完了。

今回の会計、1,060円なりー。

まとめ

  1. 胃カメラの予約。
    [link url=”https://popozure.info/20171019/12438″]↓
  2. 胃カメラ、組織の検査。
    [link url=”https://popozure.info/20171111/12444″]↓2週間後
  3. 組織検査の結果。ピロリ菌の除菌開始(一週間服薬)。
    [link url=”https://popozure.info/20171125/12449″]↓1週間後
  4. 尿素呼気試験。
    [link url=”https://popozure.info/20180210/12455″]↓1週間後
  5. 検査結果。
    [link url=”https://popozure.info/20180224/12603″]

服薬終わってからちょっと間を開けてしまったりしたので4か月くらいかけましたが、スムーズに行けば全部でだいたい1か月くらいのスケジュールでした。

とりあえず、胃炎や胃潰瘍、胃がんのリスクが減りました。

では、この辺で。(^-^)o

コメント

タイトルとURLをコピーしました