スタイルシートを設定してブログカードっぽい見た目にします。
前回まで
文字コードをUTF-8にしました。
[link url=”https://popozure.info/20180818/13278″]
スタイルシートのファイルを用意する
ファイルを作成する
プラグインと同じディレクトリに「style.css」という名前でファイルを用意します。
スタイルシートを記述する
こんな感じにしてみました。
文字コードは「UTF-8」です。
[css title=”style.css” mark=”1-35″].popo_bc_wrap {
margin: 16px;
padding: 8px;
width: 96%;
border: 2px solid #8888ff;
background-color: #ffffff;
border-radius: 3px;
}
.popo_bc_link {
text-decoration: none;
}
.popo_bc_site_name {
display: block;
font-size: 12px;
}
.popo_bc_title {
display: block;
font-size: 18px;
overflow: hidden;
white-space: nowrap;
text-overflow: ellipsis;
}
.popo_bc_url {
display: block;
font-size: 12px;
color: #00f;
text-decoration: underline;
}
.popo_bc_excerpt {
height: 32px;
font-size: 12px;
color: #444;
overflow: hidden;
text-overflow: ellipsis;
}[/css]
スタイルシートを呼び出す
スタイルシートを呼び出す記述をします。
フックを設定する
スクリプト等を呼び出す「wp_enqueue_scripts」というタイミングで「enqueue」を呼び出すように記述します。
[php title=”popo-blogcard.php” start-line=”11″ mark=”3″] function __construct() {
add_shortcode(‘blogcard’, array($this, ‘shortcode’ ) );
add_action(‘wp_enqueue_scripts’, array($this, ‘enqueue’ ) );
}[/php]
呼ばれる関数を記述する
「wp_enqueue_scripts」というタイミングで呼ばれる関数を記述します。
[php title=”popo-blogcard.php” start-line=”54″ mark=”5-6″] curl_close($ch );
$html = ‘
return $html;
}
function enqueue() {
}
}
$popo_blogcard = new popo_blogcard;[/php]
呼ばれる関数を記述する
プラグインと同じディレクトリにあるスタイルシートのファイル「style.css」が呼び出されるように記述します。
[php title=”popo-blogcard.php” start-line=”54″ mark=”6″] curl_close($ch );
$html = ‘
return $html;
}
function enqueue() {
wp_enqueue_style(‘popo-blogcard’, plugin_dir_url(__FILE__).’style.css’);
}
}
$popo_blogcard = new popo_blogcard;[/php]
スタイルシートに合わせてHTMLを直す
こんな感じの構造にしました。
popo_blogcard
|
[php title=”popo-blogcard.php” start-line=”54″ mark=”2″] curl_close($ch );
$html = ‘
return $html;
}[/php]
ブログカードっぽい表示になった
表示させてみます。
外部ヘッダー
今回のコード
今回はここまでです。
プラグイン本体
[php title=”popo-blogcard.php”]]*>\s*([^<]*)\s*<\s*\/title\s*[^>]*>/si’, $html, $m ) ) {
$title = esc_html($m[1]);
}
}
if (preg_match(‘/property=”og:description”\s*content=”([^”]*)/si’, $html, $m ) ) {
$excerpt = esc_html($m[1]);
} else {
if (preg_match(‘/name=”description”\s*content=”([^”]*)/si’, $html, $m ) ) {
$excerpt = esc_html($m[1]);
}
}
if (preg_match(‘/property=”og:site_name”\s*content=”([^”]*)/si’, $html, $m ) ) {
$site_name = esc_html($m[1]);
} else {
$m = parse_url($url );
$site_name = $m[‘host’];
}
}
curl_close($ch );
$html = ‘
return $html;
}
function enqueue() {
wp_enqueue_style(‘popo-blogcard’, plugin_dir_url(__FILE__).’style.css’);
}
}
$popo_blogcard = new popo_blogcard;[/php]
スタイルシート
[css title=”style.css”].popo_bc_wrap {
margin: 16px;
padding: 8px;
width: 96%;
border: 2px solid #8888ff;
background-color: #ffffff;
border-radius: 3px;
}
.popo_bc_link {
text-decoration: none;
}
.popo_bc_site_name {
display: block;
font-size: 12px;
}
.popo_bc_title {
display: block;
font-size: 18px;
overflow: hidden;
white-space: nowrap;
text-overflow: ellipsis;
}
.popo_bc_url {
display: block;
font-size: 12px;
color: #00f;
text-decoration: underline;
}
.popo_bc_excerpt {
height: 32px;
font-size: 12px;
color: #444;
overflow: hidden;
text-overflow: ellipsis;
}[/css]
次回は・・・
いよいよ要。
データベースにテーブルを作って、データをキャッシュしようと思います。
[link url=”https://popozure.info/20180824/13323″]
では、この辺で。(^-^)o
[amzn-link asin=”4774187062″][amzn-link asin=”B00M939Y0I”][amzn-link asin=”4798143774″][amzn-link asin=”4797393157″][amzn-link asin=”4774190640″]
コメント