同僚R宅で使っているPCが壊れて起動しなくなった模様。
買い替えに行くというので一緒に行く事に。
今まで使っていたのは、FUJITSUのスリムタワー型「Fujitsu FMV-DESKPOWER CE70H7」。
[link url=”http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/deskpower/ce/method/index.html”]
2004年発売のWindows XP。Pentium4/3GHz、メモリ512MB、HDD200GBといった感じ。
「2014年4月9日で、Windows XP/Office 2003のサポート終了Σ(゚ロ゚)o゙」というのもあって買い替えるには良いタイミングになったのかも。
[link url=”https://popozure.info/20130412/3819″]
そういやこのCE70H7を買いに行った時は池袋のビックカメラに着いて行ったなぁ(^-^;
先方のお子さんもポケモンX/Yにハマっているという事なので、うちの子供たちも一緒に連れて行きつつヤマダ電機へ。
[link url=”http://www.pokemon.co.jp/ex/xy/”]
とりあえずお子様方はNINTENDO 3DSで遊んでて貰って、その隙に親たちはPC選び。
[link url=”https://www.nintendo.co.jp/software/3ds/index.html”]
「普段、旦那さまがテレビでPS3とかやっている間に、奥さまはドラマを見たりしたい」との事で、 地デジチューナー内蔵のノートPCを探したものの、今どきはノートPCに地デジチューナーは入っていないみたいです(^-^;
[link url=”http://www.jp.playstation.com/ps3/”]
2年前くらいはノートPCにこぞって地デジチューナーが入ってたり、NECからワイヤレス地デジチューナーが付いてる機種とかあったのだけど…地デジ見るなら据え置きの「タワー型」か「一体型」か、という感じのようです。
[link url=”http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_LVLS_ST”]
ノートPCで、地デジを鑑賞したいという事で、USB地デジチューナーを別途購入する事も考えたのですが、SONY VAIOシリーズならば、ネットワーク対応の地デジレコーダー「nasne(ナスネ)」経由で地デジ鑑賞や録画/再生が出来るという事なので、「SONY VAIO Fit15(SVF15A18CJ)」にしよう、という事に。
[talk name=”同僚R”]でもさ、ソニー嫌いなんだよね、俺。[/talk]
[talk name=”ヤマダの店員さん”]ハハハ、なんでですか(^^;[/talk]
[talk name=”同僚R”]ほら、あれがあるじゃん…『ソニータイマー』[/talk]
[talk name=”ぽぽろん”]ぶっΣ(゚ロ゚)o゙ なつかしいものを…[/talk]
[talk name=”ヤマダの店員さん”]あー、あれ、数年前に全部外したんで大丈夫です(^^;[/talk]
[talk name=”ぽぽろん”](^-^;(ソニー担当の店員よ、そんな回答で大丈夫か?)[/talk]
[talk name=”同僚R”]じゃあ、まあ、いいか…。[/talk]
[talk name=”ヤマダの店員さん”]はい、ありがとうございます!(^^)[/talk]
[talk name=”ぽぽろん”](^-^;[/talk]
「nasne(ナスネ)」は、PS3用の「torne(トルネ)」のネットワーク版。PS3用のソフトウェア「PS3®専用TVアプリケーション『torne(トルネ)™』」も同梱されているので、そのままPS3からtorneとして使用出来るのです。
[link url=”http://nasne.com/”]
[link url=”http://www.jp.playstation.com/torne/index.html”]
[link url=”http://www.jp.playstation.com/torne/ps3/”]
ノートPCを移動して使う事もあるので、プリンターも今のUSB接続から、無線LANのものに買い替えたいとの事。
写真を印刷する事はほとんど無いという事なので、hp(ヒューレットパッカード)の「HP ENVY 4500」を購入。hpのプリンターは無線LAN対応でスキャナ機能も付いていて、5~6千円ぐらいから購入出来るので、安く無線LANプリンタを繋げたい人にはお勧めです。
[link url=”http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/envy4500/”]
エプソンとかキヤノンとかのは、上位機種しか無線LANを搭載してないですからね(^-^;
まずはLANケーブルを接続。
最初から無線LANでもいいのだけども、Windowsアップデートとか無線だと時間がかかりすぎるので一通り設定が完了するまでは有線LANで作業をするのがお勧めです。
Windows ストアにあるアプリを使用したりと、Windows8の機能をより使うために必要な「Microsoftアカウント(旧Windows Live ID)」を取得。
[link url=”https://account.microsoft.com/account?lang=ja-jp”]
今まで個人情報を登録しなくても使えていたのに、色々個人情報を登録するのにやや抵抗があるようです…まぁ、分かります(^-^;
今までも一応、「ユーザー登録」なるものはありましたケド、登録しなくても機能に制限は無かったですから(^-^;
Windowsアップデート、Microsoft Office認証、プリンター設定などなど。
無線LAN設定は親機がBUFFALOのAirStationなので、ネットワークの設定からWPS待ちにしてAOSSボタンを押して設定。
[link url=”https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html”]
(Windows8でWPSで無線LANを設定する手順は「Win8タブ「Iconia W5」使ってみた(2) 電源入れてみたΣ(゚ロ゚)o゙」の「■無線LANの設定してみるよ!」を参照のこと。)
[link url=”https://popozure.info/20130728/4138″]
今まで使用していたプロバイダのメール(SMTP/POP)も使用したいという事なので、Windowsメールでは無く、Outlookで設定。
(プロバイダのメールがIMAPに対応している場合、Windowsメールでも利用出来ます。メッセージを同期する設定を行えば、オフラインでも閲覧出来て便利です。)
一緒に購入した「nasne」を使っての地デジ視聴。
「VAIO Update」を経由して「VAIO TV with nasne」をダウンロードする事で利用出来るという事なので、早速ダウンロード/インストール。
LAN経由で放送中の地デジもPCで見られるし、番組表からの録画予約や録画番組の再生も出来て便利。うー、VAIO+nasne、いいなぁ…Σ(゚ロ゚)o゙
Androidからも「nasne ACCESS(ナスネアクセス)」でアクセス出来たりするし、ヤバい、nasne、欲しい!Σ(゚ロ゚)o゙
しかし、VAIO以外のPCから視聴するためには、SONY純正ソフトじゃないDLNA対応ソフトを導入しないといけなかったり、 リアルタイム視聴とか出来なさそうだし…むぅ(^-^;
あとはWindowsアップデートを一通りすると、「Windows ストア」から「Windows 8.1 無償アップデート」が出来るものの、とにかくアップデートが多すぎて終わりません…(^-^;
結局、この日は全部のアップデートがやり切れず、本人たちにおまかせしました。
とりあえず一通りOKかな。
Windows8の操作感に慣れないようで、「7にすれば良かったかな…」とも言ってましたが、今回も長く使うのであれば新しい機種、新しいOSで慣れてしまった方が良いと思いますよ(^-^;
[link url=”https://popozure.info/20131116/4346″]
[amzn-link asin=”B07GBFLB9K”][amzn-link asin=”B0179MK6LY”][amzn-link asin=”B075LTBNXW”][amzn-link asin=”B00B20AG3S”][amzn-link asin=”B00B20ANYK”]
コメント