Aterm WF1200HP らくらくスタートで登録出来ない?→WPSで登録してみる

Windows XP

同僚Rから電話が。

[talk name=”同僚R”]無線が繋がらないんだけど[/talk]

[talk name=”ぽぽろん”]見てみないと詳しい状況が分からんが…どんな感じ?(^-^;[/talk]

[talk name=”同僚R”]赤いランプが付きっぱなし[/talk]

BUFFALOの無線LAN親機を使っていたものの、無線LANが繋がらなくなってしまったという事らしい。

コンセントを抜き差しして再起動して貰うもDIAG(Diagnosis;診断)ランプが点灯しっぱなしらしい(^-^;

[link url=”http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf2317.html”]

現地に行けば状況を確認出来るものの、ご近所じゃないので詳細ワカラズ(^-^;

[talk name=”同僚R”]ウイルス騒ぎがあったバッファロンのだから感染したのかも…[/talk]

[talk name=”ぽぽろん”]? あー、いや、それ、少なくともルーターが壊れるっていうヤツじゃないから(^-^;[/talk]

[talk name=”同僚R”]パソコンも大丈夫なのか?感染してたりしない?[/talk]

[talk name=”ぽぽろん”]いやいや…思うにダウンロードとかしてないからとりあえず安心せい(^-^;[/talk]

2014年5月下旬、BUFFALO製品のファームウェアアップデートソフト等のファイルが、何者かにマルウェア的なものに差し替えられていた、という事件がありました。

[link url=”http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140602/561027/”]

[link url=”http://buffalo.jp/support_s/20140602.html”]

[link url=”http://www.cdnetworks.co.jp/pressrelease/2207/”]

インストーラーが中国語だったらしく、インストール前に気づいた方も多かったようですが、インストールしてしまって感染してしまうと、特定のインターネットバンキングを利用した時にIDやパスワードを盗まれるとか何とか。おそろしや。

バッファローの委託先のファイルサーバーでファイル改ざんがあったけど、全ファイル、ウイルスチェックし直して、サーバーも別の事業者への切り替えを行ったからもう大丈夫、という事らしいです。

もう対策も済んだという事なので、このまま同じ委託先のままの方が安全なんじゃ?とかとも思うのですが、新しい委託先はどこなんでしょう(^-^;

 

まあ、今回の騒ぎの内容としてはルーターそのものに影響を与えるものでは無さそうなのと、彼のところでPCを設定した時には「BUFFALOらくらくアップデート」をインストールしてきていないので、今回騒ぎになっている「エアナビゲータ」もわざわざダウンロードしたとは思えず。

結局この日は繋がらないまま、買いなおした方が早いかもなぁというところで終わり。

 

次の日、買い替えを決めたらしく「バッファロン以外のおすすめの無線LAN教えて」とメールあり。

自分としては助言しやすいBUFFALOをお勧めしたいところなのですが、「ケチがついた」のでバッファロー製品は避けたい模様(^-^;

なんかこの感じ…ちょっと前にあった「IEに脆弱性が見つかったから、みんな絶対にIEを使わないで!ChromeかFirefoxに乗り換えて!」の騒ぎに似た気がしました(^-^;

とりあえず安定してそうなNECをお勧めしてみる。

でも、ボク、BUFFALOしか知らないから困ってもサポートしてあげないケドね(^-^;

 

最近はどこのメーカーの無線LAN親機でもWPSボタンが付いていたりして、ゲーム機なども悩まずに設定できるようになってきたと思います。

まあ、でも、ボク、BUFFALOしか知らないから困ってもサポートしてあげないケドねΣ(゚ロ゚)o゙ 

 

そして案の定、メールが。

14/06/11
From: 同僚
新しい無線ラン
買ったけど設定がうまくいかん。パソコンのインターネットはできたがTVとDSがだめ。

…(^-^;

 

うん、でも、ボク、BUFFALOしか知らないから困ってもサポートしてあげ…って、メーカーも型番も書いて無くて分からんわーっ!Σ(゚ロ゚)o゙

いや…メールにツッコんだものの、「新しい無線LAN親機を買ったものの、設定がうまくいかないから助言が欲しい」と勝手に解釈して読んじゃったものの、ただの現状報告かも知れない…?Σ(゚ロ゚;o゙

 

んなわきゃ無いか(^-^;

というワケで話を聞いてみると、購入した無線LAN親機は「NEC AtermWF1200HP(PA-WF1200HP)」、11ac/n/a&11n/g/bの同時利用可能型。有線LANは100Mbps。良くも悪くもミドルレンジな製品です。

[link url=”http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/state_switch.html”]

どうやら、NINTENDO 3DSを「らくらく無線スタート」で登録しようとしたところ、

  1. 3DSで「らくらく無線スタート」を選ぶ。
  2. 画面に従って親機の「らくらくスタートボタン(SETボタン)」を6秒間ほど長押し→POWERランプが緑点滅→離す
  3. POWERランプがオレンジ点滅になったら再度「らくらくスタートボタン」を6秒間ほど長押し→POWERランプがオレンジ点灯→離す

という手順で登録出来るはずなのですが、らくらくスタートボタンを押しても「オレンジ点灯にならない」との事。

[link url=”http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/wi-fi_connect_games.html”]

期不良とか、長押しがちゃんと出来てないのでは、とか思いつつも現場にいないので何とも言えず(^-^;

[talk name=”ぽぽろん”]3DSで『らくらく無線スタート』でやるんじゃなくて、一番右にある矢印が2つ組み合わさっている『WPS』を選んで設定してみてΣ(゚ロ゚)o゙
[/talk]

[talk name=”同僚R”]おう…これは2回目押さないの?[/talk]

[talk name=”ぽぽろん”]WPSとAOSSは2回目押さないデスΣ(゚ロ゚)o゙[/talk]

[talk name=”同僚R”]お、設定できた[/talk]

とりあえずWPSで設定出来ました。

最近の機種であれば、BUFFALOの「AOSS」ボタンもNECの「らくらく無線スタート」ボタンも、「WPS」ボタンとしても機能するので、WPS以外対応していない場合や、AOSSやらくらく無線スタートで設定がうまく出来ない場合、WPSを選んでみると良いかも知れません。

 

「らくらく無線スタート」は、2回ボタンを押すので一見面倒そうですが、WPSやAOSS対応の機種が増えてきて、無線LAN親機も一家に一台という感じになってきました。

ご近所でたまたま同じタイミングでWPS設定とか始めた場合、そっちに繋がっちゃったり、こっちに繋がっちゃったりする場合があります。

「らくらく無線スタート」の場合、子機側にもう一度押す表示が無いのに親機のPOWERランプがオレンジになっていたら、他人の子機が認識されてしまった可能性があるのでキャンセル(電源オフオン?)すれば良いのですが、WPSやAOSSだとその時点で繋がってしまいます。

web設定画面から削除するなど面倒な事に(^-^;

 

とりあえずこの流れでプリンタもWPSで設定。

距離が遠かったらしく、親機の近くに移動してWPSで設定完了。

 

[talk name=”同僚R”]あと、nasneが見られないんだけど?[/talk]

[talk name=”ぽぽろん”]nasneは有線LANだったハズだから、見られると思うケドなぁ(^-^;[/talk]

 

構成を確認してみると、有線LANは光モデムに繋がっている模様。

今までは無線LAN親機がブリッジ(ルーターOFF)モードで動いてたんだろうなぁ(^-^;

 

[talk name=”ぽぽろん”]裏かどこかにルーターオンとかオフとか無い?[/talk]

[talk name=”同僚R”]RTとかBRとかあるよ[/talk]

 

Atermのサイトでマニュアル確認。「MODE」というスイッチで、「RT(ルーター)」「BR(ブリッジ)」「CNV(コンバーター)」の切り替えが出来るみたいです。

[link url=”http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/state_switch.html”]

 

[talk name=”ぽぽろん”]電源抜いて→BRにして→電源入れて、ブリッジモードにしてやれば良いのだと思う。モデムからの線はLANに差し替えるか、WANのままでいいのか…(^-^;[/talk]

[talk name=”同僚R”]何言ってるんだか全然分からん[/talk]

 

いや、全然分からんのはこっちだからΣ(゚ロ゚)o゙

実機、手元に無いんだからっΣ(゚ロ゚)o゙

BUFFALO以外、説明出来ないからっΣ(゚ロ゚)o゙

実はこっちもさっきからGoogle先生に聞きまくってるんだからっっΣ(゚ロ゚)o゙

 

[talk name=”ぽぽろん”]…モデムのLAN側に差してる無線LAN親機以外のLAN線を、全部無線LAN親機に差すよろし(^-^;[/talk]

[talk name=”同僚R”]それって遅くならないか?[/talk]

[talk name=”ぽぽろん”]理屈上そうだけど、きっと体感出来ないから大丈夫(^-^;[/talk]

[talk name=”同僚R”]もっといいルーターを買った方が良かったのか?[/talk]

[talk name=”ぽぽろん”]いやいや…とりあえずやってみて、遅いと感じたらブリッジ方式にする事を考えるといいと思うよ(^-^;[/talk]

[talk name=”同僚R”]お、見られた、サンキュー[/talk]

 

という事で無事設定完了。

ま、また聞かれても、BUFFALO以外は分からないんだからねっ!Σ(゚ロ゚)o゙

[amzn-link asin=”B00C2FICNS”][amzn-link asin=”B00HWKOI54″][amzn-link asin=”B00GY0BUZ4″][amzn-link asin=”B00CDJNMRY”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました