X68k復刻プロジェクト!?Σ(゚ロ゚)o゙

ぽぽづれ(パソコン日記)

Twitter上で、シャープ公式さんが何やら「X68000を復刻したい!」みたいなつぶやきをしているらしい。

[link url=”http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150129_686057.html”]

GALAPAGOS STOREに「MZ-80」の取扱説明書やら、「カタログ復刻版」として「X68000」の高解像度なカタログやらが載っていましたが、「X68000サービス マニュアル」なるものまで公開されたようです。

[link url=”http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20130705_606483.html”]

[link url=”http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150113_683361.html”]

GALAPAGOS STOREにMZ-80の取扱説明書が出たときも懐かしさMAXでしたが、今回も異様なワクワク感がありますΣ(゚ロ゚)o゙

[link url=”https://popozure.info/20140502/4926″]

アルミ削り出しで作ってるとかで、しっかり「ハンドル」付き。

[link url=”http://app-review.jp/news/247031″]

ハンドルは使ってる内にちゃんと出なくなってくるところとかも再現されてるのでしょうかΣ(゚ロ゚)o゙

当時、持ち運び用のハンドルが付いていたことにも謎のワクワク感がありましたが、ハンドルで片手で持てるほど軽くなかったのも懐かしいです(^-^;

 

ちなみに、我が家の実機「X68000(無印)(CZ-600C)」です。

OC(オシレータ、水晶)を入れ替えてクロックアップを試したものの、クロックアップ出来ない個体で諦めた子です。

CPUと一緒にキーボードのクロックも取っていたので、元のOCをキーボードにとか何とか。

電源ボタンは標準の「赤」では無く、X68030の補修部品を取り寄せて入れ替えてあります。

そして、電源がもうダメになっているらしく、電源は入りません。

[link url=”http://x68k.net/x68dengen/”]

X68030とかXVI Compactとかも持っていたのですが、引越時に処分してしまったのです…今更ながらちょっと後悔。

[link url=”http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/20120704_542973.html”]

[link url=”http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/20140922_666703.html”]

 

X68kの実機内に取り付けられる用のキットとか出ないかなぁΣ(゚ロ゚)o゙

中身全部出して、mini-ITXを中に入れておけば何とでもなりそうだけども(^-^;

[link url=”http://korosuke.yu-nagi.com/99_blank004.html”]

5インチFDDのスリットにスロットインDVDドライブとか入れたいです。

[link url=”http://www001.upp.so-net.ne.jp/sarah/ATX68k_1.html”]

XVIのデザインとか、今でも通用するよね?Σ(゚ロ゚)o゙

コメント

タイトルとURLをコピーしました