[雑記]WordPressのショートコードって閉じなくていいのかな?

WordPress

そういえば、ショートコードには「閉じ」があると思いますが、書かなくても大丈夫?

ショートコードの「閉じ」、要る?要らない?

リンクをはてなブログカード形式に表示する「popo-HatenaBlogcards」を作ってみたわけですが、そういえばこのショートコード、「閉じ」を意識していません。

「閉じないとダメかな、ドキドキΣ(゚ロ゚)o゙」

 

試しに、閉じるショートコードを書いてみたりしてテストしてみます。

 

以下、けっこう雑に書いているので、興味のある方だけどうぞ(^-^;

パターン1:ショートコードを「閉じない」

ショートコード blogcard だけ記述して、/blogcard は記述しません。さらに直後に文字列「てってけてー(^-^)o」を記述してみした。

[blogcard url="https://popozure.info/20150719/7710"]てってけてー(^-^)o

[link url=”https://popozure.info/20150719/7710″]

てってけてー(^-^)o

→ 想定どおり大丈夫です。ショートコード直後の文字列も普通に表示されています。(もしかしたら、「閉じ」が無い、行儀の悪い状態なのかな?Σ(゚ロ゚)o゙)

パターン2:ショートコードを「閉じる」

ショートコード blogcard に対して、/blogcard も記述します。間に文字列「てってけてー(^-^)o」を記述してみました。

[blogcard url="https://popozure.info/20150718/7695"]てってけてー(^-^)o[/blogcard]

[link url=”https://popozure.info/20150718/7695″]

→ ショートコードに挟まれた文字列は表示されませんでした。「閉じ」を書くと、自動で処理をしてくれるようです。

パターン3:「閉じる」「閉じない」混在

ショートコードを4回記述しますが、3回目だけ閉じてみました。

[blogcard url="https://popozure.info/20150711/7607"]てけ1(^-^)o
[blogcard url="https://popozure.info/20150618/7529"]てけ2(^-^)o
[blogcard url="https://popozure.info/20150605/7412"]てけ3(^-^)o[/blogcard]てけ4(^-^)o
[blogcard url="https://popozure.info/20150606/7417"]てけ5(^-^)o

[link url=”https://popozure.info/20150711/7607″]

てけ4(^-^)o

[link url=”https://popozure.info/20150606/7417″]

→ 「閉じ」があるので、最初に出現した

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=
までが「ショートコードに囲まれた文字列」として扱われたようです。

外部ヘッダー
外部サイトアイコンのALT
ぽぽづれ。
外部リンク
外部サムネイルのALT
手首式自動血圧計を買ってみた
血圧計を買い替えました。手首式自動血圧計を買い替えてみた今まで使っていたのは「A&D 手首式血圧計 UB-328A」です。結構な年数使っていると思うのですが、今でも普通に稼働中です。履歴も7回分見られるのは良いのですが、測った日時などは分からず、後で見ても「これって早朝だっけ?夜だっけ?」という感じ。結局、測りっぱなしになりがち。 ちょっとメモっておけば良いのですが、 「おっくうだなぁΣ(゚ロ゚)o゙」↓「今度まとめてメモろう!Σ(゚ロ゚)o゙」↓「あれ、これ測ったのって、いつだったっけ?Σ(゚ロ゚)o゙」↓「つぎに測...
外部ボタン
てけ4(^-^)o
外部ヘッダー
外部サイトアイコンのALT
ぽぽづれ。
外部リンク
外部サムネイルのALT
フレッツ光→OCN光へ転用してみた(1)手続き編
フレッツ光の回線から「OCN光」への転用手続をしてみました。光コラボレーションで選択肢が増えた2009年11月から、「OCN 光 with フレッツ」を使用してきました。回線はNTT東日本の「フレッツ光 ネクスト」、プロバイダーはNTTコミュニケーションズの「OCN」、利用サービスは「マンション・ハイスピードタイプ(プラン1)光配線方式」。「ハイスピードタイプ」は200Mbpsの回線速度、「プラン1」は「集合住宅内に8ユーザー以上の申し込みが見込まれる場合」に適用できるプランのようです。 光モデム(光回線終端装置/ONU)は「PR-...
外部ボタン
てけ4(^-^)o
外部ヘッダー
外部サイトアイコンのALT
ぽぽづれ。
外部リンク
外部サムネイルのALT
dマガジンを試してみた
毎週、アスキーから出ている「週刊アスキー」を買っているのですが、NTT docomoの「雑誌読み放題」のサービス「dマガジン」を使えば月額400円で「毎週、週アスが読めた上に、ついでに他の雑誌も読めちゃう」という事で興味がありました。週アスを読むのは、ほとんど通勤電車の中。混雑していたりすると雑誌を開くよりもスマートフォンの画面を見る方が楽なので、スマートフォンで読めたらどれだけ良いのでしょうΣ(゚ロ゚)o゙という事で試してみました。アクセスありがとうございます。この記事は2014年9月に投稿されたもので、情報が古く...
外部ボタン
までが組み合わせになっているようです。

結果:閉じなくてOKっぽい(^-^)o

「WordPress Codex日本語版」の「ショートコード」を見ても、特に「閉じ」が必要とかは書いていません。

公式で提供されているショートコードも「閉じていない」ものが多くあります。

[link url=”http://wpdocs.osdn.jp/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89″]

 

ショートコードに囲まれた内容については、第二引数に格納されているようです。

そういえば、初めてお試しで作ってみたショートコードのソースには、第二引数で $content を取得してたりしました(^-^;

「popo-HatenaBlogcards」は第二引数を取得すらしていないのは行儀が悪いのだろうか?(^-^;

多分、パラメータも必要なければ第一引数も書かなくて大丈夫なはず…。

 

結果としては「閉じなくてOK」という感じですが、むしろ、ちゃんと閉じて囲むタイプのものを作ったつもりのとき、「閉じ」が無くても普通に呼び出してくれちゃうので、注意が必要かも知れません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました