WordPressが重すぎた…!Σ(゚ロ゚)o゙ (3)不具合とか色々

「なんかワケわかんないくらいWordPressが重くなって…ナンデー!Σ(゚ロ゚)o゙」というお話し。

重い→もう一個環境作成→復帰

8月中旬くらいから表示が遅くなって、8月下旬には500系のサーバーエラーが出るようになってしまいました。

[link url=”https://popozure.info/20150830/8425″]

レンタルサーバーのコントロールパネルを見たところ、8月23日くらいからCPU使用時間が通常の3倍以上になってしまい、なんだか異常な状態に。

 

新しくWordPressをインストールして、データのエクスポート/インポート、プラグインのインストールやら設定やらをして、何とか動くようになりました。

[link url=”https://popozure.info/20150905/8734″]

ドメイン等は変更していませんが、ディレクトリが変わったので、画像URLなどが変更になっています。

 

アクセスログとかを見ると、一か所からWordPressのログイン画面へのアクセスが46,790回/日とかあって、「これじゃなかろうか!Σ(゚ロ゚)o゙」ということにしました。

でも、まだ重い不思議

でも、アクセスされて重くなったなら、そこからのアクセスが無くなった次の日からも重いのが不思議です。

そして「謎のメモリ不足」。

200MBで足りない→割り当てを256MBへ。

また足りない→割り当てを300MBへ。

また足りない→割り当てを340MBへ。

また足りない→どういうこっちゃー!Σ(゚ロ゚)o゙

 

レンタルサーバーの会社である「さくらインターネット株式会社」へ問い合わせをしてみたけど、結果としては「ユーザー側でアクセスログ等から切り分けや判断をして欲しい」というような回答でした。

月515円のスタンダードプランとしては仕方のない感じでした。(むしろリソースブースト実装とか、安いプランなりに色々やって貰ってる印象です。)

むしろCPU負荷やらメモリ消費が多くてさくらインターネット側から指摘されるんじゃないか、指摘されるようになってきたら本当に異常かもと思っていたので、まだスルーされる程度なの、かな、とも。

 

新しい方のWordPressに切り替えて、古い方にはアクセスが無くなったのに、未だに古い方は重いまま。

プラグインの停止をしようとするとメモリ不足だったり固まってタイムオーバーしたりします。

軽い環境のWordPressに古い方のDBを割り当てると途端に重くなってしまうので、実はDBのpostsやpostmeta、optionsに何か問題があるのでは無いかとも思っています。

DBの「最適化」をしても「修復」をしても変わらず。

んー、なんだこれ?(^-^;

コメント

タイトルとURLをコピーしました