周辺機器/パーツ SSD Agility3を修理に出してみた(3)AGT4が来ました 2012年6月19日に修理に出した「ocz AGT3-25SAT3-60G」。販売店の方で同型番の在庫を抱えていないために同等品と交換になり、後継型番の「ocz AGT4-25SAT3-64G」が来る事になりました。「在庫の手配をしてから配... 2012.07.14 周辺機器/パーツ導入してみた
AndroidのWi-Fi簡単設定 対応状況を更新しました/テザリングもWPS・AOSSで登録できるF-10D等 「AndroidのAOSS/WPS/らくらく無線スタート対応状況」を更新しました。他の機種も検索したい場合は「AndroidのWi-Fi簡単設定(WPS/AOSS/らくらく無線スタート) 対応状況」をご覧ください。NTT docomo キャ... 2012.07.13 AndroidのWi-Fi簡単設定
Android Panasonic SV-ME1000 ちょっとだけ触ってみた SV-ME970の後継機と言える「Panasonic SV-ME1000」。大きさは持ち運びに便利な7インチ。防水対応のポータブルワンセグテレビです。DLNA対応で、Panasonic DIGA(の一部の機種)が家にあれば、録画してある番組... 2012.07.12 Android
周辺機器/パーツ SSD Agility3を修理に出してみた(2)同容量の別製品と交換になった 2011年12月11日に購入した「ocz AGT3-25SAT3-60G」。メインPCを組み立てた時に組み込んでみたものの、実は上手く動作していなかったのでしす。Windows7をインストール出来ても、起動するとブルースクリーン(STOPエ... 2012.07.10 周辺機器/パーツ
Windows 7 Acer AOD250 キーボード換装してみた Acerの「Aspire One D250(D250-Bb83)」を持っているのですが、キーボードのスペースキーが外れてしまいました。キートップが外れただけならば、パチっと押し込めば直ったりするのですが、裏側の爪が折れてしまって付けられ無い... 2012.07.10 Windows 7Windows XP導入してみた
Windows 7 Lenovo ThinkPad X121eを買ってみた ThinkPadを衝動買いしました。衝動買いしてみた「lenovo ThinkPad X121e(3051RU8)」が29,800円で売っていたので衝動買いしてみました。スペックは、CPUがAMD E-300(1.30GHz)、メモリが2G... 2012.07.08 Windows 7導入してみた
PHP [WPプラグイン]クリックしてくれた数をカウントしてくれる「Thank You Counter Button」を使ってみた そんなわけで、ボタンをクリックしてくれた数をカウントしてくれるプラグイン、「Thank You Counter Button」を導入してみました。はじめにページビュー数は、WP-POSTVIEWSで分かるものの、「参考になった」のか「たまた... 2012.07.05 PHPWordPressプラグイン導入してみた導入してみた
日記/雑記 電子辞書、店頭で見てきた 今使っている電子辞書はCASIO(カシオ) EX-wordシリーズ「XD-SF6300BK」。モノクロ画面だけど、筆順辞書も搭載されていて、不自由は無し。でも、ちょいちょい電子辞書を見ては触っているのでちょっとメモ。 2012.07.04 日記/雑記
WordPress [WPプラグイン]記事の表示数をカウント「WP-POSTVIEWS」を使ってみた 記事の参照数をカウントして、よく読まれている記事一覧を表示出来るプラグイン「WP-POSTVIEWS」を導入してみました。WordPressのダッシュボードから、「プラグイン」→「新規追加」で、「WP-POSTVIES」と検索すると、一番目... 2012.06.23 WordPressプラグイン導入してみた導入してみた
周辺機器/パーツ 5インチベイ用HDDケース「ガチャポンパッ!ダイレクト」買ってみた 5インチベイ用HDD内蔵ケースを購入してみました。ガチャポンパッ!HDD内蔵ベイがあった方が便利なので、あれこれ良さそうなものを探していました。今回、「Owltech 3ステップ 5.25インチベイ専用内蔵ケース ガチャポンパッ!ダイレクト... 2012.06.23 周辺機器/パーツ導入してみた