周辺機器/パーツ Core i5-2400S+Z68でパソコン組み直してみた(長男坊の)(4) 動作確認してみた 延長ケーブル届きました。今回は「電源ケーブル(EPS8ピン)のケーブル」の長さが足りないという事件が発生。中途半端になっていた長男坊のパソコンを組み上げます。こんなこともあるんだなぁ前回、電源ケーブルの内、EPS12V(8ピン)というケーブ... 2017.07.08 周辺機器/パーツ導入してみた
周辺機器/パーツ Core i5-2400S+Z68でパソコン組み直してみた(長男坊の)(3) 組み立てしてみた→電源ケーブルの長さが足りない 長男坊のパソコンを組み直すためのパーツが届きました。今回は長男坊のパソコンを組み直すためのパーツが届きました。今回は組み立てていきます。組んでみた(ぼくが)ぽぽろん「どうするー?今回も自分で組むかー?Σ(゚ロ゚)o゙」長男「興味はあるんだが... 2017.07.07 周辺機器/パーツ導入してみた
Windows 10 Core i5-2400S+Z68でパソコン組み直してみた(長男坊の)(2) 準備してみた 長男坊のパソコンを組み直すためにパーツを注文しました。今回は長男坊のパソコンを組み直すためにパーツを注文しました。組みなおすにあたって使ったパーツを書いていきます。使ったパーツたちメモとして、構成を書いておきます。種別外観品名備考購入日ケー... 2017.07.03 Windows 10周辺機器/パーツ導入してみた
ぽぽづれ(パソコン日記) Core i5-2400S+Z68でパソコン組み直してみた(長男坊の)(1) 注文してみた 長男坊のパソコンを組みなおすにあたって、パソコンケースとDVDドライブを購入しました。今回は2015年6月に組んだ、長男用のパソコンを組み直していきます。まずはパーツの吟味と購入です。性能不足だったE1-2100AMDのCPUとGPU、処理... 2017.07.02 ぽぽづれ(パソコン日記)
Windows 10 メインPC(Z68)をWindows10にしてみた いよいよメインPCをWindows10にしてみました。メインPCのWindows10へのアップグレードメインPCの場合、メインで使用しているソフトウェアの対応状況によってはアップグレードも考えないといけませんが、とりあえずChrome、Wi... 2016.06.04 Windows 10Windows 7導入してみた
Windows 7 メインPC(Z68)が起動しなくなった→SATAケーブル交換で復旧 メインPCが起動しなくなりました(^-^;電源を入れて、Windows 7のまるっこいウィンドウズマークが表示されて、「ぴかーっ、ぴかーっ」とアニメーションされるのですが…。アニメーションされるのですが…。アニメーションされているのですが…... 2014.08.12 Windows 7
Windows 7 メインPC(Z68)壊れた→直った→今度はサブPCのディスプレイ壊れた←今ここ 今朝、メインのPCの電源を入れたところ、「Windowsを起動しています」のまま固まって起動出来ない事件発生Σ(゚ロ゚)o゙僕のメインPCが動かないと、色々困ります。子供もおろおろしちゃいます。まあ、SSDのSRT Cacheを解除したとこ... 2012.09.17 Windows 7
Intel SRT AHCI→RAIDモードにして、Intel SRT設定してみた 下記リンク先の記事にて、「AHCIへの変更とRSTのダウンロード・インストール手順」をまとめ直しました。やっぱり設定してみる結局のところ、SSDを単体でシステムドライブとして使って、HDDをデータ用としてDドライブとして、ドキュメント類のド... 2012.06.10 Intel SRTWindows 7導入してみた
Windows 7 Core i5-2400SでPC組んでみた(2) OS・アプリインストール 無事電源が入ったところで、OSのインストールです。起動時にもしくはを押すと、UEFIの画面に入れます。今までのBIOS(バイオス)と呼んでいたものの変わり? 2012.01.12 Windows 7周辺機器/パーツ導入してみた
Windows 7 Core i5-2400SでPC組んでみた(1) 組み立て メインPCを組み直しました。12月くらいからちょくちょくパーツ単位で組みなおしていたものの、中身はほとんど総とっかえした状態に…。材料(パーツ)は、種別外観品名備考購入日CPUIntel Core i5-2400S⇒IntelのSandy ... 2012.01.08 Windows 7周辺機器/パーツ導入してみた