WordPress [WPプラグイン]カテゴリーの折りたたみ表示をする「Collapsing Categories」を使ってみた サイドバーが長くなってきてしまったので、「カテゴリー(分類)」を折りたたみ表示するプラグインを導入してみました。※現在、当ブログでは「カテゴリー」の表示を行っておりません。検索とインストール方法「Robert Felty」氏作の「Colla... 2014.05.11 WordPressプラグイン導入してみた導入してみた
WordPress [WPプラグイン]ログイン履歴を保存する「CrazyBone(狂骨)」を使ってみた WordPressが使われているサイトにadminでログインを試みる攻撃がある…なんて事もずっと言われているわけですが、ここ数か月特に見聞きする機会が増えた気がします。参考リンク: WordPress狙う大規模攻撃が発生、管理者アカウントを... 2013.08.15 WordPressプラグイン導入してみた導入してみた
WordPress [WPプラグイン]簡単にデータベースを作成出来る「WP-Table Reloaded」を使ってみた 「AndroidのAOSS/WPS/らくらく無線スタート対応状況」という記事を2011年5月5日に作成しましたが、「TinyMCE Advanced」というプラグインに助けられながらもテーブルを手動で変更していたため、書式もブレブレ、検索も... 2013.03.11 WordPressプラグイン導入してみた導入してみた
PHP [WPプラグイン]クリックしてくれた数をカウントしてくれる「Thank You Counter Button」を使ってみた そんなわけで、ボタンをクリックしてくれた数をカウントしてくれるプラグイン、「Thank You Counter Button」を導入してみました。はじめにページビュー数は、WP-POSTVIEWSで分かるものの、「参考になった」のか「たまた... 2012.07.05 PHPWordPressプラグイン導入してみた導入してみた
WordPress [WPプラグイン]記事の表示数をカウント「WP-POSTVIEWS」を使ってみた 記事の参照数をカウントして、よく読まれている記事一覧を表示出来るプラグイン「WP-POSTVIEWS」を導入してみました。WordPressのダッシュボードから、「プラグイン」→「新規追加」で、「WP-POSTVIES」と検索すると、一番目... 2012.06.23 WordPressプラグイン導入してみた導入してみた
WordPress [WPプラグイン]端末によってテーマを差し替える「WPTap Mobile Detector」を使ってみた Androidでこのページを見ると一応記事の横幅を自動調整してくれたりするので、ちょっと左右にずらせば画面幅で見られたりはする。 でも、記事の横幅が調整されているだけなので、ページを開いた瞬間は記事じゃなくて日付がばーんと表示されてる状態。... 2011.05.03 WordPressプラグイン導入してみた導入してみた
WordPress [WPプラグイン]記事上に画像を拡大表示する「Shadowbox」を使ってみた WordPressで画像を記事内に張り付けると、標準では「クリックすると、映像のページへ飛ぶ」でした。 これだと、記事に戻るのに[戻る]を押さないといけないのと、新しいウィンドウで開いたと勘違いして[×]を押すと元の記事もろとも閉じてしまう... 2010.02.28 WordPressプラグイン導入してみた導入してみた
WordPress [WPプラグイン]記事の最後に関連記事を表示する「Similar Posts」を使ってみた 各記事の最後に関連記事を表示させてみました。リンクしたい関連記事を探してリンクするの、結構面倒なんですよね。自分の場合、備忘録的意味合いが強いのですけど、やっぱり読み直す時に、関連記事を見たかったりして。いくつか見て、自分の好みとマッチした... 2010.02.18 WordPressプラグイン導入してみた導入してみた
WordPress [WPプラグイン]記事中に付箋を貼る「WP-Note」を使ってみた 記事中に「付箋」が貼れるWP-Noteを入れてみた。noteタグ、ちょっとしたメモとかに。importantタグ、重要な記事とかに。warningタグ、注意書きとかに。tipタグ、ちょっとした豆知識、ヒントとかに。helpタグ、誰かに助けて... 2010.02.06 WordPressプラグイン導入してみた導入してみた