実家用にNASを購入してみました。
NETGEAR ReadyNAS 104
今回購入したのはNETGEAR社の「ReadyNAS 104 DISKLESS」です。
[amzn-img asin=”B00CHABREE”]
これに「CFD Desktop Premiumseries CHHD-S6TDP03B」(3TB/7200RPM/SATA3)を3つ購入しました。
[amzn-img asin=”B01BGBOXRC”]
RAID-5で6TB(実効5.4TB)のNASとして動作します。
さっそく設定
- 「ReadyNAS OS 6 デスクトップストレージシステム インストールガイド」に沿って設定していきます。
- 同一LAN内のパソコンで「http://readycloud.netgear.com」へアクセスします。
- 「開始」をクリックします。
- 「検出」をクリックしてReadyNASを検出します。
- 「Setup」ボタンをクリックします。
- 「admin」と初期パスワード「password」でログインします。
- セットアップウィザードに従ってセットアップしていきます。
- 「アカウント」でユーザーを設定します。
父親と母親の「アカウント」を作成
「admin」のパスワードを任意のものに変更します。
「システム」→「デバイス」→「名前」で共有名を変更しました。
「アカウント」で父親と母親のアカウントを作成しました。
それぞれのパソコンから共有設定
エクスプローラから「ネットワーク ドライブの割り当て」を選んで、それぞれのユーザーのフォルダを「Z:」に割り当てていきました。
お手軽なバックアップソフトが欲しい・・・
とりあえず「Acronis TrueImage 2016」を5ライセンス購入しました。
[amzn-img asin=”B019PKUOCY”]
スケジュールでバックアップを組みます。
「WHS」みたいにリンクファイルを使ってバックアップしてくれて、古いのは自動で消してくれるようなのがあると嬉しいのですが・・・。
[amzn-link asin=”B01BKYWN2C”][amzn-link asin=”B077Y97R51″][amzn-link asin=”B07B1HX5KN”][amzn-link asin=”B07MYL7KVK”][amzn-link asin=”B01LX922U0″][amzn-link asin=”B072ZY2CTM”]
→設定を見直しました。

「NETGEAR ReadyNAS」の設定を見直してみた
実家用のNASを預かりました。 実家に設置、ReadyNAS 2016年6月に購入。 実家に設置して、起動時にバックアップを取るようにしました。 バックアップの設定が怪しい? 「Acronis True Image 2016」でスケジュール
コメント