WindowsHomeServer買ってみた(ふたたび) (6)ディスクを抜き差ししてみた

WindowsHomeServer

「Acer easyStore H340 (WHS)」のディスクを抜き差ししてみました。

あらすじ

「Acer easyStore H340 (WHS)」が故障したので、新品未使用品を購入。

HDDを入れ替えたりして故障の切り分けをしました。

WindowsHomeServer買ってみた(ふたたび) (5)故障の切り分けをしてみた
「Acer easyStore H340 (WHS)」のHDDを入れ替えてみました。ドライバーの更新をした前回まで、Windows Updateをして、ドライバーの更新をしました。Power Pack があたらないWindows Updat...

とりあえず稼働

とりあえず使用開始しました。

ディスクの抜き差しをしてみます。

ディスクの追加

  1. H340の空きスロットにHDDをセット。
  2. 「WindowsHomeServerコネクタ」の「サーバーの記憶域」を開く。
  3. 追加されたHDDを選んで右クリック→「追加」を選ぶ。
  4. 「ハード ドライブの追加ウィザード」が表示されるので「次へ」をクリックする。
  5. 「このハード ドライブをサーバーの記憶域に追加して、サーバーの記憶域容量を増やす」を選んだ状態で「次へ」をクリックする。
  6. フォーマットされる確認が来るので「完了」をクリックする。
  7. フォーマットが開始される。
  8. 追加される。
  9. 完了。

ディスクの削除

  1. 「WindowsHomeServerコネクタ」の「サーバーの記憶域」を開く。
  2. 削除するHDDを選んで右クリック→「削除」を選ぶ。
  3. 取り外しの確認が来るので「完了」をクリックする。
  4. 取り外し領域の計算がされる。
  5. 「ハード ドライブの取り外しウィザード」が表示されるので「次へ」をクリックする。
  6. 取り外しがされる。
  7. 完了。

次回は・・・

最新の更新「Power Pack 3」が当たらなくて困っています。

では、この辺で。(^-^)o

[amzn-link asin=”B075CTQP8R”][amzn-link asin=”B07SPVR762″][amzn-link asin=”B07MTH57YQ”][amzn-link asin=”B07K39VRBG”][amzn-link asin=”B07PGWXQCM”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました