子どものパソコンのメモリ増設をやってもらいました。
自分で組んだパソコン
長男は自分で組んだパソコンを使っています。
[link url=”https://popozure.info/20150624/7556″]
さすがにメモリ1GB×2=2GBでは辛かろうと思って、中古で8GBのメモリを1枚購入してきました。
さっそくメモリ増設
ぼくに言われるがままに、長男がケースを開けてメモリを交換。
差し替え完了です。
1枚差し替えたので、8GB+1GBで約9GBになりました。
動作確認
起動確認して問題なし。
動作も「気持ち」速くなったようです。
ぽぽろん「速くなったっていうよりも、遅くなりづらくなったと思うんだけど!Σ(゚ロ゚)o゙」
長男「確かに、待ち時間みたいなのがちょっと減った!Σ(゚ロ゚)o゙」
とりあえず8GBあれば当面は大丈夫でしょう。
スペック
現在のスペックです。
種別 | 外観 | 品名 | 備考 | 購入 |
ケース | [amzn-img asin=”B00ASVJUDY”] | Antec ISK-110 VESA | ⇒Mini-ITX用ケース。電源内蔵。 | 2015/06/02 ¥13,824- |
電源 | (AcBel ADB002(90W)) | |||
マザーボード | [amzn-img asin=”B00JRTNG2O”] | GIGABYTE GA-E2100N | ⇒Mini-ITX。CPUとGPUを統合した「E1-2100」搭載。 | 2015/04/24 ¥10,790- |
CPU | (AMD E1-2100 APU) | |||
グラフィック | (Radeon HD 8210) | |||
メモリ | [amzn-img asin=”B001KJX7FU”] | ELIXIR W3U1333Q-1G(1GB) | ⇒DDR3-1333(PC3-10600)。 | 2016/09/15 – |
– | Team TED38192M1333C9 8GB | ⇒DDR3-1333(PC3-10600)。中古。 | 2016/09/15 ¥3,980- |
|
ドライブ | [amzn-img asin=”B012BSHGNW”] | SanDisk SSD 128GB | ⇒SATA3(6Gbps)。128GB SSD。 | 2015/12/01 ¥5,680- |
光学ドライブ | – | – | ⇒必要なときにぼくに借りる。 | – |
ディスプレイ | [amzn-img asin=”B004KNXKY6″] | SHARP LC-19K5B | ⇒普通の19インチ地デジテレビ。 | 2011/05/04 ¥29,400- |
キーボード | [amzn-img asin=”B00A7O7ZKC”] | LOGICOOL ワイヤレスコンボ mk270 (K270+M185 セット) |
⇒ワイヤレス式のマウスとキーボードがセットになったやつ。Unifying対応。 | 2015/06/04 ¥2,136- |
マウス | ||||
無線LAN | – | (なし) | ⇒無線だとレスポンスが悪いので有線LANに。 | – |
OS | [amzn-img asin=”B00HSCH3GW”] | Microsoft Windows 7 Home Premium SP1 DSP 64ビット | – | 2015/04/24 ¥12,700- |
その他 | [amzn-img asin=”B00475S15U”] | SATAケーブル | SATA2 | ????/??/?? ???- |
結果は…?
さすがに「E1-2100」なので劇的に速くことはありませんでした。
しかししばらくこれで我慢して貰うしか…。
コメント