WindowsHomeServer買ってみた(ふたたび) (5)故障の切り分けをしてみた

WindowsHomeServer

「Acer easyStore H340 (WHS)」のHDDを入れ替えてみました。

ドライバーの更新をした

前回まで、Windows Updateをして、ドライバーの更新をしました。

WindowsHomeServer買ってみた(ふたたび) (4)ドライバをインストールしてみた
「Acer easyStore H340 (WHS)」のドライバーを更新しました。 長かった Windows Update 何はともあれ、Windows Updateしました。 サポート切れではありますが、Windows Update でき

Power Pack があたらない

Windows Update による更新は無くなりました。

しかし最新は「Power Pack 3」のはずです。

どうやら「Power Pack 1」~「Power Pack 3」はファイルをダウンロードしないといけないみたいなのですが、Microsoft ダウンロード センターにはもうありません。

Power Pack が無いと、SMB2以降に対応していないらしく、SMB1をインストールしないと共有フォルダーが見られません。

どこかに落ちてないかな・・・。

今まで使っていたディスクをセットしてみた

さて、故障したH340で使っていたディスクをセットしてみました。

うまく認識されれば、今まで使っていた共有フォルダーがそのまま使えます。

おや、起動しません。

故障したはずのH340と同じ挙動です。

もしかすると「本体が故障した」んじゃなくて「ディスクの故障」だった可能性があります。

「故障したH340」に「動作するHDD」をセット

「故障したはずのH340」に「起動するHDD」をセットしてみました。

電源オン。

こちらの組み合わせでは「i」が赤点滅して起動しません。

が、何度か刺し直しをしたら正常に起動しました。

  • HDD(のファイル)が故障している
  • 旧H340のトレイ1も接触が悪い

こんな感じでしょうか。

HDDスタンドを使ってHDDをクローン(複製)してみた

HDDをクローンします。

まずは、「HDDスタンド 玄人志向 KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3」でクローンします。

玄人志向のコピー&消去できるHDDスタンド買ってみた
玄人志向(クロウトシコウ)のHDDスタンド「KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3」を買ってみました。 開封してみた。シンプル構成な玄人志向 Amazonで5,236円でした。 箱を開けると、本体、電源アダプター、USB3.0ケ

クローンにかかった時間は3時間と10分程度。

クローンしたHDDで起動してみたところ、正常に動作しているようです。

ソフトを使ってクローンしてみた

「Acronis True Image 2016」のディスククローンでクローンしてみます。

クローンにかかった時間は10分程度。

クローンしたHDDで起動してみたところ、一見ちゃんと起動します。

コネクタで見てみると警告が沢山出ていて、サービスが起動していなかったり、ファイル競合を起こしていたりして、上手く動いていないです。

ソフトでクローンするのはダメなようです。

たぶんディスク シグネチャも復元すれば大丈夫なのだと思うのですが、「Acronis TrueImage」でディスク シグネチャを復元するには、USBブートして復元しないといけないようなので面倒です。

その内、試してみます。

では、この辺で。(^-^)o

[amzn-link asin=”B002HJUM6E”][amzn-link asin=”B01BKYWN2C”][amzn-link asin=”B01N00F9YO”][amzn-link asin=”B01LX922U0″][amzn-link asin=”B01LX922U0″]

→ディスクを抜き差ししてみました。

WindowsHomeServer買ってみた(ふたたび) (6)ディスクを抜き差ししてみた
「Acer easyStore H340 (WHS)」のディスクを抜き差ししてみました。 あらすじ 「Acer easyStore H340 (WHS)」が故障したので、新品未使用品を購入。 HDDを入れ替えたりして故障の切り分けをしました

コメント

タイトルとURLをコピーしました