導入してみた

Android

GALAXY Note 3 にOCNモバイルONE設定してみた

OCN モバイル ONEの容量シェア追加SIMを申し込んだのが届いたので、オヤジさまが購入した「GALAXY Note 3 SC-01F」に設定してみました。とはいえ、やる事は「P-02EでOCNモバイルONE接続設定」の時と、「L-05E...
Android

GALAXY Note 3を買ってみた(親が。)

親父さんがGALAXY Note3を衝動買い(?)しました。スマートフォン+Wi-Fiタブレットお袋さんが「iPod touch 32Gを購入」してから一年ちょっと経ちます。主にHotmailと連携させてのスケジュール管理、音楽プレイヤーと...
Android

L-05EにOCNモバイルONE設定してみた

「OCN モバイル ONE」の「追加SIM(容量シェア)」が届いたので、LGエレクトロニクスの「docomo Optimus it L-05E」に設定をしていきます。(参考:「OCNモバイルONEの追加SIM(容量シェア)を申し込んでみた|...
Android

OCN モバイルONEの追加SIM(容量シェア)を申し込んでみた

オフクロ様が、「外でもCOOKPADを使いたい!」というところから始まった、Android+SIM購入大作戦です。自分が今、通信SIMとして「OCN モバイルONE」で「50MB/日コース」を利用しているので、これに「追加SIM」という形で...
Android

LG Optimus it L-05Eを買ってみた(親が。)

オフクロさまはiPod touchを使用しているのですが、「外でもクックパッドが見たい」とのことです…。外でもクックパッドが見たい!オフクロさまは主に家の中で「iPod touch 32GB」を使用しています。(参照:「親がiPod tou...
導入してみた

修理から戻ってきたらWZR-600DHP3になってた

自分の記憶が間違っていなければ、「BUFFALO WZR-600DHP」の調子が悪くて、修理に出したハズなんですが…。「BUFFALO WZR-600DHP3」が戻ってきたよっ!Σ(゚ロ゚)o゙過去にも「ocz SSD(AGT3-25SAT...
Intel SRT

ISRTを使わずに起動ドライブをSSD単体にしてみた

メインPCの挙動が不安定になってきたので、4月に買ったHDD「Seagate ST2000DM001」をシステムドライブにしてWindows 7を再インストールしてみました。この記事の主旨とりあえずBIOS(UEFI)設定の「SATAモード...
Windows 7

Windows7を再インストールしてみた

メインPCが全然起動しない!Σ(゚ロ゚)o゙かといって、再インストールしたりするのも面倒くさいΣ(゚ロ゚)o゙という事で、システム復元→何とか起動→再起動→STOPエラー→ウガーΣ(゚ロ゚)o゙次の日も、システム復元→何とか起動→再起動→S...
Windows XP

Seagateの2TB HDDを買ってみた

先月の4月19日に某DEPOTさんに行った時に「Seagate Barracuda 7200.14 ST2000DM001」を8,748円(税込)で発見してつい衝動買い。インターフェイスはSerial ATA (SATA600/6Gbps)...
WordPress

[WPプラグイン]アーカイブの折りたたみ表示をする「Collapsing Archives」を使ってみた

サイドバーが長くなってきてしまったので、「アーカイブ(過去記事)」を折りたたみ表示するプラグインを導入してみました。※現在、当ブログでは「アーカイブ」の表示を行っておりません。検索とインストール方法「Robert Felty」氏作の「Col...