導入してみた

Windows 7

メインPC(Z68)のグラボを「ASUS ENGTX550 Ti DC/DI/1GD5」に換装してみた

しばらく箱のままだったものの、他のPCのグラボを入れ替える都合があったので、いよいよ交換してみました。グラフィックボードを入れ替えるにあたって、まずはFuturemark社の「3DMARK06(Version 1.2.0)」で計測。まずPC...
Windows 7

VAIO RA51をWindows7にしてみた(3) グラボ換装など

「VAIO RA51をWindows7にしてみた(2)」の続き。 無事、Windows7のデスクトップまで表示されたので、「Skype」と、ゲーム「メイプルストーリー」を入れてあげて完了。 あと、忘れちゃいけないフィルタリングソフト。 無料...
Windows 7

VAIO RA51をWindows7にしてみた(2) Windows7新規インストール

「VAIO RA51をWindows7にしてみた(1)」の続き。 さて、早速Windows 7へアップグレード。 手順は、念のため「Acronis TrueImege」でディスクまるごとバックアップします。(というのも、Windows XP...
Windows 7

VAIO RA51をWindows7にしてみた(1) 下準備

父親さんが使っていた、「SONY VAIO VGC-RA51」。HT搭載のPentium4 550、動作周波数は3.4GHzとなかなかのものだけど、今はシステム要件が何かと高くなってきて、デュアルコアじゃないと遅いです。「『最近何をするにも...
WindowsHomeServer

[WHS]H340にWindowsMediaPlayer11入れてみた

メディアサーバーとしての可能性を広げてみるため(?)、WHS「Acer easyStore H340-S4」にWindows Media Player 11を入れてみました。WindowsHomeServerは対応OSではありません。インス...
Android

[APK]SV-ME970にAndroidアプリ「Adobe Reader」を入れてみた

この記事は、Panasonic SV-ME970へアプリをインストールする方法等について触れていますが、ME970へのアプリのインストールはメーカーからは推奨されていません。アプリのインストールをした事によりトラブルが発生した場合、メーカー...
Windows XP

グラフィックボード「ASUS ENGTX550 Ti DC/DI/1GD5」買ってみた

ちょっとついでに、ソフマップ秋葉原リユース総合館さんに寄ったところ、GeForce GTX550 Ti搭載のグラフィックボードが7,980円とかだったので、ついつい買ってみた。今使用しているグラフィックボードがGeForce 8600 GT...
Windows XP

SSD「ocz AGT3-25SAT3-60G」買ってみた

ちょっとついでに、某マップさんに寄ったところ、SATA3対応、60GBのSSDが6,980円とかだったので、ついつい買ってみた。 SSD、安くなってきましたね。 32GBの「MTRON MSD-SATA3525(SLC)」を2万円くらいで買...
Windows XP

電源ボックス「Enhance Stronger2 ATX-0250」買ってみた

ちょっとついでに、某マップさんに寄ったところ、80PLUSスタンダード対応500W電源が2,980円とかだったので、ついつい買ってみた。コンデンサは全て105℃対応のもの。一次電源側は日本製パーツ。最近話題の「80PLUS」の「スタンダード...
Windows XP

Skype用にwebカメラELECOM UCAM-DLV300TBK買ってみた

おじいちゃん、おばあちゃんとの連絡用とかにweb電話「Skype」を使っています。 長男のPCは130万画素webカメラ搭載の「EeeTOP ET2010AGT」を使っていて、視覚効果を加える機能が搭載されているので、色あいを変えたり、反転...