導入してみた

周辺機器/パーツ

J4205-ITXでパソコン組み直してみた(次男坊の)(1) 準備してみた

次男坊のパソコンも組み直します。今回は2015年6月に組んだ、次男用のパソコンを組み直していきます。まずはどんなパーツで行くのか方針を決めます。性能不足だったATOM330Intel(インテル)のCPU向けにnVIDIA(エヌビディア)が開...
周辺機器/パーツ

Core i5-2400S+Z68でパソコン組み直してみた(長男坊の)(4) 動作確認してみた

延長ケーブル届きました。今回は「電源ケーブル(EPS8ピン)のケーブル」の長さが足りないという事件が発生。中途半端になっていた長男坊のパソコンを組み上げます。こんなこともあるんだなぁ前回、電源ケーブルの内、EPS12V(8ピン)というケーブ...
周辺機器/パーツ

Core i5-2400S+Z68でパソコン組み直してみた(長男坊の)(3) 組み立てしてみた→電源ケーブルの長さが足りない

長男坊のパソコンを組み直すためのパーツが届きました。今回は長男坊のパソコンを組み直すためのパーツが届きました。今回は組み立てていきます。組んでみた(ぼくが)ぽぽろん「どうするー?今回も自分で組むかー?Σ(゚ロ゚)o゙」長男「興味はあるんだが...
Windows 10

Core i5-2400S+Z68でパソコン組み直してみた(長男坊の)(2) 準備してみた

長男坊のパソコンを組み直すためにパーツを注文しました。今回は長男坊のパソコンを組み直すためにパーツを注文しました。組みなおすにあたって使ったパーツを書いていきます。使ったパーツたちメモとして、構成を書いておきます。種別外観品名備考購入日ケー...
Windows 10

Core i5-4670K+H81でパソコン組みなおしてみた(ぼくの)

メインPCを組みなおしました。久々に組みなおしてみたがっつり組みなおすのは2012年1月から5年半ぶりとなります。長男坊のパソコンをグレードアップさせる目的であれこれ考えてみた結果、自分のパソコンをグレードアップさせて、自分が使っていたパー...
周辺機器/パーツ

「Intel Core i5-4670K」と「ASRock H81M-HDS R2.0」を購入してみた

長男坊のパソコンをグレードアップさせるついで(?)に、ぼくのパソコンのグレードアップです。子どものパソコングレードアップ作戦長男坊の使っているパソコンはCPUとして「AMD® E1-2100 APU」が搭載されているマザーボード「GA-E2...
WordPress

さくらレンタルサーバーからXSERVERへ移転してみた

XSERVERのキャンペーンでドメインも無料で付くというので新しいドメインを取得して移転してみました。XSERVERを契約してみたさくらインターネットはPHPがCGI型で動いているようで、モジュール型に比べると遅いようです。CGI型の利点と...
導入してみた

XSERVER契約してみた。今ならドメイン1個プレゼント!Σ(゚ロ゚)o

「安心さと快適さを兼備した高性能レンタルサーバー」といううたい文句の「XSERVER」を契約してみました。(移転はもうちょっとしてから…。)ドメインプレゼントキャンペーン中!すでに2016年9月2日(金)12:00から始まっているキャンペー...
周辺機器/パーツ

メモリ増設してみた(子どもが)

子どものパソコンのメモリ増設をやってもらいました。自分で組んだパソコン長男は自分で組んだパソコンを使っています。さすがにメモリ1GB×2=2GBでは辛かろうと思って、中古で8GBのメモリを1枚購入してきました。さっそくメモリ増設ぼくに言われ...
Windows 10

Windows 10 Anniversary Updateをあててみた(2)失敗したパソコンもアップデート完了!

Windows10アニバーサリー(一周年)とアップデートWindows 10が発売されて一周年。まさにアニバーサリーということで、2回目の大型アップデートが来ました。というわけで、前回、さっそく適用してみたわけです。Windows 10と期...